2025.06.13

ヨガは日常と繋がっている

 

すっかり6月になっていました。

 

 

6月は会いたい人に会ったり、行きたかった奈良へ行ったりと、お休みをいただいておりましたが、徐々に日常のリズムに戻ってきました。

 

先日ご参加くださったお一人は、不安定だった座位が、クラスの最後にはどっしりと安定した座位で座れていた事を、シェアしてくださいました。

 

 

 

 

呼吸と体の繋がりの中で自分とコミュニケーションを取る。

 

内側の微細な反応に気づきながら、自分に合った無理のないプラクティスを続けてきたからこそ。

 

 

そして大切な事は、心の状態や日常の過ごし方、人や社会との関わりや、物事の捉え方等、ヨガプラクティスが日常生活にどう反映されているのかを、日々細かく観察していただけたらと思います。

 

 

 

「自分に合ったプラクティスをやれているのかは、マットの外での日常生活に表れている」

 

 

 

私の先生方が言われていた言葉を、最近よく思い出す頃です。

 

 

自分はどうなのだろうか、、

私自身も日々気づいていきたいと思います。

 

 

6月もマイペースでいこうと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

2025.06.05

企業ヨガ

 

先日は久しぶりに企業様にてのヨガ講座でした。

 

 

 

30名の社員の皆様にご参加いただき、とても良い時間を過ごさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

ヨガが初めての方も多かった様ですが、皆さんとても真剣にお話しを聞いてくださり、とても楽しく癒しの時間を過ごされた様で本当に嬉しい時間となりました。

 

 

終わった後はお声かけくださった方々ともお喋り出来たりと、本当に楽しかったです。

 

こうやって、会社等でもヨガを取り入れてくださるって有難いですね。

 

企画してくださった企業様には、心から感謝致します。

 

本当に有り難うございました。

 

 

 

 

2025.05.26

ゆっくりでいい、まずは細く長く続ける事から

先週は雨の土曜日でした。

 

お足元が悪いなか、ご参加くださった皆様本当に有り難うございました。

 

5月もあっという間に過ぎていきますね。

皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

 

 

私は前半はすごく駆け抜けた感覚があったので、後半はあえてスローペースで、欲張らずなるべくのんびりと過ごす時間を確保する事に意識を向けている感じです。

 

季節が変わる様に、私たちも日々変化し続けています。

 

 

体も心も、、

 

 

元気じゃない日があってよいし、落ち込んだり、心が大きく揺れてもいいんだと、少しずつだけど許可出来てきてるような気がします。

 

 

どんな自分も受け止める事って簡単ではないけれど、受け止めてみようと意図することが本当に大事だなと思います。

 

ヨガをしていると、どんな自分も、大きな自分が包み見守っている感覚があってそれがとても好きです。

 

 

マットの上ではこの感覚に何度も何度も立ち返って思い出しているのだと実感しています。

 

 

自分の中にある、絶対的な安心感と心地よさに、私は触れていたいのだな。

 

 

そう思っています。

 

 

それは自分の中に備わっている調和でもあるし、ヨガの定義でもあります。

 

 

「安心感とリラックス」

 

 

「安定と快適さ」

 

 

 

 

大袈裟なポーズを特別と思わなくても良いし、自分から遠く離れたところを目指さなくても良い。

 

 

一番大切なことは、

 

 

「まずは自分に合ったヨガをコツコツ続けること」

 

 

細く長く続けていってこそ、少しずつ少しずつ気づいてくのだと思います。

 

 

早く見つけようとせず、ゆっくりでいい。

コツコツ楽しみながらですね。

 

 

小さな気づき、そして変化し続けている過程も、楽しみながらプラクティスを続けていただけたらと思います。

 

 

私もいろんな自分を受け入れながら、自己探求を続けたいきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.05.08

長崎スタジアムシティーにて朝ヨガを担当致しました

こんにちは!

 

ゴールデンウィークはいかがでしたか?

お休み中もクラスにご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

私のゴールデンウィークは、クラスもあり出張ヨガもありと、忙しい中でもとても充実した日々を過ごしました。

 

 

 

先日から朝ヨガの打ち合わせで行かせていただいた、長崎スタジアムシティー。

 

 

 

打ち合わせの時に見たスタジアムの鯉のぼり。 

 

 

今回はスタジアムシティー主催イベントの中のプログラムの一つ、朝ヨガの担当講師で参加致しました。

 

スタジアム主催でのヨガは初めてらしく、それもピッチでのヨガ。

私も新しい体験は有難い限りです。

 

 

当日はあいにくの雨模様。

 

 

 

ピッチでの初の朝ヨガを楽しみにしていたのですが、前夜から雨で降り続いててピッチが使えず、急遽入場ゲートの選手控えスペースで開催となりました。

 

 

なかなか入れない場所なのでワクワク。

 

 

試合前、選手がどんな気持ちでこの場に立っているのか、想像しただけでドキドキしました。

 

 

 

 

 

 

 

ピッチは使えなかったけど、

とても良い環境でヨガが開催出来て本当に良かったです。

 

無事に朝ヨガも終わり、沢山のご参加に本当に感謝です。

 

 

 

終わった後は、お声をかけてくださった参加者の方々と、少しお喋りする時間も本当に楽しかったです。

 

ヨガが初めての方からも、嬉しいご感想も聞けて本当に有難い時間となりました。

 

 

スタジアムシティーのスタッフの皆様にも心から感謝致します。

 

 

ご参加いただいた皆様有り難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.04.25

可能性

ご無沙汰です。

 

気持ち良い季節になってきましたが、皆さんはどんな時間をお過ごしでしたか?

 

 

先日は、お世話になってる会員様が、今年もお庭のモッコウバラやツツジを持ってきてくださいました。

 

 

 

本当に綺麗で心がゆるみますね。

 

いつも有り難うございます。

 

 

私は3月、4月を振り返ると、本当に沢山の人と会う機会がありとても濃い2ヶ月でした。

 

そして昨年の12月から4ヶ月、クリパルヨガのプログラムに参加していた時間はとても充実した学びの時間となりました。

 

前半の2ヶ月は、

・心を知る瞑想

 

 

後半の2ヶ月は、

・Life Transformation

(ヨガセラピー&ファシリテーション)

 

 

 

 

前半の瞑想の講座を受けていたので、後半はより深く本当の意味で自分と向き合う時間となりました。

 

改めて感じるのは、

体や呼吸は、常に沢山のメッセージを私に感じさせているという事。

 

毎回トシさんのファシリテーションでは、今まで感じた事がなかった沢山の気づきがあり正直戸惑う自分もいました。

 

体と呼吸を通しながら、ここまで深いところまで気づいていけるのかと新しい発見や、毎回自分自身の意外な反応に驚きも。

 

 

私は自分を理解していたつもりだったのかもしれない。

 

 

本当は私はどうありたいのか、根の深い部分で燻っていた自分を知るきっかけとなりました。

 

 

自分を探求していく入口に、今やっと立てた様な気がします。

 

 

 

そして、今回の時間で心に残るワードは、

 

 

「可能性」

 

 

物事を選択する度に、無意識にジャッジしていたり、私の中の勝手な概念で決めていた狭い枠が、私自身を苦しめていた様な気がします。

 

 

選択とはただジャッジする事ではなく、「可能性」なんだと先生が言われていた言葉が、私をとても楽にしてくれました。

 

 

それに気づくことで、私の中の可能性が、少しずつ少しずつ広がるのだなと感じています。

 

 

機会があれば、是非また再受講したいと思っています。