2025.07.04

大神神社へ

暑いですねー。

6月もあっという間に終わってしまって、気づけば7月でした。

 

私は6月頭は、三年越しの願いが叶って、奈良の大神神社へ弾丸日帰りで行ってきました。

 

 

大神神社は日本最古の神社で、御神体は三輪山になります。

 

私はこの三輪山へ登拝したいとずっと思っていて、今回友人と今だ!っと勢いでなんと日帰りで計画立てて行ってきました。

 

なんと!ANAの伊丹空港迄の便はプロペラ機なんですね。汗 

初めて乗ったので、少しドキドキしましたがなかなか快適でした。

 

 

 

 

 

大神神社に着くまで、まさかの渋滞にはまったりと、登拝受付に間に合うか冷や汗かきましたが、なんとか無事に着きました。

 

 

 

入山前のお祓いも済ませ、竹の杖もお借りして、往復二時間半かけて登ってきました。

 

大神神社奥にある、狭井神社が登拝受付と入山入り口があります。

 

 

狭井神社

 

 

ここから入山

入山してすぐ、空気感が変わりました

 

入山にあたっての説明をしっかり聞いて、タスキや鈴もつけて入山です。

 

15時迄に下山しないと、捜索願が出るらしいです。

 

水以外の飲食禁止、写真、動画撮影、スケッチ禁止、私語禁止等。

ハイキング気分で登らない等の説明がありました。

 

 

 

山は険しいところもあり、思っていた以上にかなりきつかったですが、とても特別な時間となりました。

なんともいえない充実感。

 

 

三輪山の頂上は、言葉には表現出来ない感覚なのですが、この特別な感覚は私の体と心にしっかりと記憶されています。

 

神聖な空気感に触れ、この山は確かに御神体なんだと体持って実感出来ました。

 

 

やっぱり行かないと、かわからないと思います。

行って本当によかったです。

 

 

下山し、三輪山の御神水を飲ませていただいて、ペットボトルに入れて長崎まで持ってかえりました!

くすり水として、体によいと言われているお水です。

 

 

 

 

 

 

 

なで兎もなでなでしてきました

 

 

今回はとんぼ返りでしたが、

大神神社の中では、まだまだ見れなかったところが沢山あるので、次回はゆっくり時間取って必ずまた行きたいと思います。